概要
munin は、munin と munin-node にわかれる。munin は munin-node を束ねるサーバで、ノードと通信しノードの情報をグラフ化しWEBページとしてそれを参照できるようにする。
muni-node はターゲットサーバのリソースを監視する。
munin-master インストール
基本的にパッケージインストールでOK
[root@dlp ~]# wget http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/epel/RPM-GPG-KEY-EPEL-6
[root@dlp ~]# rpm --import RPM-GPG-KEY-EPEL-6
[root@dlp ~]# rm -f RPM-GPG-KEY-EPEL-6
[root@dlp ~]# vi /etc/yum.repos.d/epel.repo
# 以下の内容で新規作成
[epel]
name=EPEL RPM Repository for Red Hat Enterprise Linux
baseurl=http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/epel/6/$basearch/
gpgcheck=1
enabled=0
# 上記リポジトリを使用してインストールする場合は、以下のようにコマンド入力
[root@dlp ~]# yum --enablerepo=epel install [パッケージ名]
ただ、EPEL リポジトリからパッケージをインストールする場合、CentOS のバージョンに注意する。下記の参考URLにあるような RPM-GPG-KEY-EPEL-5 は RPM-GPG-KEY-EPEL-6
と読み替えるといい。
[root@master ~]# yum --enablerepo=epel -y install munin munin-node # EPELからインストール
[root@master ~]# vi /etc/munin/munin.conf
# 60行目:ホスト名に変更
[master.server.world]
address 127.0.0.1
use_node_name yes
[root@master ~]# vi /etc/munin/munin-node.conf
# 29行目:自ホスト名に変更
host_name master.server.world
[root@master ~]# rm /var/www/html/munin/.htaccess
[root@master ~]# vi /etc/httpd/conf.d/munin.conf
<Directory /var/www/html/munin/>
Order Deny,Allow
Deny from all
Allow from 127.0.0.1 10.0.0.0/24
</Directory>
[root@master ~]# /etc/rc.d/init.d/httpd restart
Stopping httpd:[ OK ]
Starting httpd:[ OK ]
[root@master ~]# /etc/rc.d/init.d/munin-node start
Starting Munin Node:[ OK ]
[root@master ~]# chkconfig munin-node on
これで munin-master サーバと同じ munin-node のリソース情報は吸い上げられるようになった
-
参考URL
-
- munin インストール手順
-
- munin インストール手順
-
- EPEL リポジトリ追加(CentOS5 についてなので注意)
-
- munin のBasicAuth外す
-
- CentOS6 への munin インストール手順(EPEL リポジトリ)
-
- munin.conf の設定
-
munin-node インストール
munin-master とほぼ同じ。パッケージからいれる。
[root@dlp ~]# wget http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/epel/RPM-GPG-KEY-EPEL-6 [root@dlp ~]# rpm --import RPM-GPG-KEY-EPEL-6 [root@dlp ~]# rm -f RPM-GPG-KEY-EPEL-6 [root@dlp ~]# vi /etc/yum.repos.d/epel.repo # 以下の内容で新規作成 [epel] name=EPEL RPM Repository for Red Hat Enterprise Linux baseurl=http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/epel/6/$basearch/ gpgcheck=1 enabled=0 [root@master ~]# yum --enablerepo=epel -y install munin-node # EPELからインストール [root@master ~]# vi /etc/munin/munin-node.conf allow ^XXX\.XXX\.XXX\.XXX$(サーバのIP) を allow ^127\.0\.0\.1$ の下辺りに追記しておきます。 [root@master ~]# /etc/rc.d/init.d/munin-node start Starting Munin Node:[ OK ] [root@master ~]# chkconfig munin-node on
ここで 自分のWAN側IPアドレスはわかる http://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
munin-master サーバ側で次になればOK:
# telnet [ノードのIPアドレス] 4949 Connected to 略 Escape character is '^]'. # munin node at backup
munin-master サーバの /etc/munin/munin.conf で上記のノードを追記 :
[GroupName;XXX.XXX.XXX] address XXX.XXX.XXX use_node_name yes
[] の中を適当にしてると動かなかくて、FQDN にしろって記述があったので IPアドレスにしたら動いた GroupName は 2.0.6 では上記の通りでちゃんと設定できた
-
参考URL
-
- munin-node 設定
-
CGI設定
munin の CGI は munin-cgi-graph と munin-cgi-html があるみたいで、 グラフの画像生成とHTMLそれぞれを動的に生成するかどうか設定できる。
以下はグラフ。グラフは詳細な時間を見ようとすると CGI の設定が必須みたい。cron だとグラフをクリックして遷移した先のHTMLで画像がリンク切れになってる。
あと、EPEL リポジトリからパッケージインストールするとなのかは不明だが、munin-cgi-graph と munin-cgi-html がどこにもなかった…。
なのでパッケージはインストールされているがソースをビルドした。
[root@master ~]# yum --enablerepo=epel -y install \ rrdtool perl-rrdtool perl-Module-Buildrrdtool\ perl-Module-Build \ perl-Time-HiRes \ perl-Digest-MD5 \ perl-HTML-Template \ perl-File-Copy-Recursive \ fcgi fcgi-devel perl-FCGI perl-CGI \ perl-IO-Socket-INET6 \ perl-Net-SNMP \ perl-Log-Log4perl \ perl-Net-Server wget http://sourceforge.net/projects/munin/files/stable/2.0.6/munin-2.0.6.tar.gz tar xfz munin-2.0.6.tar.gz cd munin-2.0.6 vi Makefile CONFIG = dists/redhat/Makefile.config make
したらば /path/to/munin-2.0.6/build/master/_bin/munin-cgi-graph にできてる
vi /etc/munin/munin.conf # 下記を変更か追記 graph_strategy cgi cgiurl_graph /munin-cgi/munin-cgi-graph cp /path/to/munin-2.0.6/build/master/_bin/munin-cgi-graph /var/www/cgi-bin/ vi /etc/httpd/conf.d/munin.conf # ScriptAlias 追記 ScriptAlias /munin-cgi/ /var/www/cgi-bin/ <Directory /var/www/cgi-bin> AllowOverride None Options ExecCGI Order allow,deny Allow from all </Directory>
これで graph が CGI で動作するようになった
-
参考URL
0 件のコメント:
コメントを投稿